続編です。
新金谷構外側線で撮影した後は「かわね路1号」を沿線撮りするために移動します。
とはいうものの、大井川鉄道を車で撮影地に行くのは初めて。しかも、同行の
A-TSU氏は初大井川と聞いてビックリ!
う~~ん車の確実な駐車スペースがあるのは笹間渡温泉の第1鉄橋がすぐ浮かびましたが、何度も撮ってるしなぁ~と悩みました。でも、まあSL初心者のA-TSU氏にはちょうどいいし(汗)、駐車場所には困らない、撮影後道の駅で食事も出来る・・・という事で第1鉄橋に決定しました。
この鉄橋そのものはレベルですが、抜里駅を通過したSLは上り勾配で鉄橋に進入するので煙も比較的ハズレがない撮影地です。欠点はどうやって撮っても平凡になる点ですかね(^_^;)
待つこと数十分C10牽引の「かわね路1号」はやって来ました。
あれ??まるで絶気・・・。こんなんあり・・・。
橋を渡りだした頃からようやく煙が・・・。まるで燃焼効率の良さの見本みたいな白い煙で・・・(。・・)
7両の旧客を牽引。バスツアーの団体客が多かったようです。もちろんデキ補機付。
それにしてもショボイ煙でした・・・。
もっと引きつけて・・・。
2月23日は「富士山の日」だそうで、その告知ヘッドマークが・・・。SLに似合うデザインを考慮して欲しかった・・。
そのさいの「ついで撮影」は元近鉄の16001F
やって来た上り列車も16003Fでした。
そして、道の駅で食事後、上りSLを撮ろうと移動・・・しかし・・・。
うづく。
鉄道コムへ。
左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
コメント
A-TSU
編成とアップ、両方狙えるので私としては丁度良い場所ですね。
ただ逆光になるのでサイドを潰さないようにしたら見事に空は飛んでました(爆)
大井川、ハマりそうです(笑)
2014/02/26 URL 編集
おざよう
運転お疲れ様でした。ありがとうございます。
まさかSL自体が初とは思わなかったです。あおなみ線があっただけに・・・。
大井川・・意外とイケるでしょ。
おすすめは春の桜の季節です。例年ヘッドマークつけますし・・・。家山駅周辺の桜が有名なんですが、例年はバック運転で絵にならなかったです。今年は正向きだから期待できるかも?行きますか?瀬戸線もあるけど・・・。
もしくは来年のナイトトレインも行きますか?運転手募集中ですので・・・。
2014/02/26 URL 編集