前回の公休日・・・特に予定もなく、整形外科のリハビリの予約が朝早かったので、帰宅したらそのまま寝て終わってしまいそうなので、がんばって岐阜基地に出向きました。
というのもこの日は連休明けの快晴の平日!
ガンガン飛ぶと思っていたのですが・・・(>o<)
1stのフライトはほぼゼロ・・・。
既に降りていた浜松基地のT4が上がった程度・・・。あまりにヒマで車内で寝てしまいました・・・。
ハッと気づくと12時を過ぎていました。
「え・・・まさか2ndもないの・・・」と恐怖の予感が・・・(。・・。)
さすがに最悪は避けられ、2機と思われる
「マンボ・シリウス」が離陸して一安心。
その後、少し開いて
「マンボ・スカイアー」が2機で離陸しました。コールサインと言い、爆音といいF4ファントムであることは間違いない!と思いつつ昼食を取るために離脱しました(^0^;)
昼食をゆっくりと時間をかけ過ぎました・・・。
少し前に離陸していたC-1が着陸してしまったのですが、そのC-1は岐阜基地へ転属してきたばかりの機体でした・・・。
そして、「マンボ・シリウス」の2機編隊が戻ってくるのにも間に合わないという不始末・・・。
しかも、そのF2 2機編隊はまるで航空祭のように2機編隊でローパスをしたそうで・・・。撮れなかった・・・。
結局、撮影地に戻った頃にはシリウス1に1機は間に合わず着陸済み。何度かタッチアンドゴーをしたシリウス2だけが撮れました。
結構、急旋回で進入した岐阜基地所属の
F-2B戦闘機#111。


これは快晴日の無難な引き撮り。あれ?左下のゴミはフィルターゴミか・・・。ついに掃除道具を買うしかないか・・・。
タッチアンドゴーを複数行った機体には500mmレンズで出来る範囲の操縦席どアップ画像を撮ります。時々手を振ってくれるパイロット氏もいるので・・・。

この日のパイロットは真面目?な人が多かった・・・。
それにしても、こんなアップの撮影がトリミングなしのオートファーカスで撮れるとは楽になったものです・・・。
そうこうするうちに「マンボ・スカイアー」の2機編隊が戻って来ました。F-4戦闘機とF-2戦闘機の編隊でした。
管制塔から
「Mumbo-Skyer Mission Approve」とミッションの許可が出たので、
「お!フォーメーションフライトでもやってくれるのかな??」と期待したら大ハズレ(;´Д`)
どういうミッションなのか判らないですが、「リマパターン」と「リマファイナル」という地点コールをする訓練。結構高い高度で基地上空に進入し、基地上空で北側へ右旋回して再度進入します。
何せ高度が高いので、撮影はかなり厳しいパターンです。
比較的大きめに撮れた画像のみアップしてみます。



「リマ・パターン」のミッションを終えた2機は、東側から編隊で進入します。

結構高度は高いですが、何とか編隊を撮れました。

ギリギリまで後を追い続け、何とかブレークをも撮りました。


「マンボ・スカイアー1」のF-4EJ改戦闘機の#431がタッチアンドゴーしました。
日本国内でF-4戦闘機を見るためには岐阜基地と茨城の百里基地があります。
でも、百里のF-4は全て更新機とも言える
F-4EJ改なんです。しかし、なぜか岐阜基地に複数残っているF-4EJはなぜか
原型機ばかり・・・しかも初号機の#301も残っています。逆にこの#431は岐阜基地では唯一のF-4EJ改じゃないかな??

チェイス機の
「マンボ・スカイアー2」の
F-2B戦闘機#105も着陸しました。最近、検査なのか試作機4機を見ないような・・・。
あまり撮れたネタが少なかったので3rdのフライトまで残ろうかなぁ~とも思いましたが、日没も早いのでとっとと撤収しました。
2020年11月25日撮影今回画像はトリミングをしていません。
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰り下さい
現在の閲覧者数:
コメント