1985年5月SL奥久慈号(2)

久しぶりにサルベージ画像に戻ります。SL奥久慈号の続編です。

常陸大子機関区ではC56-160をあちこち撮っていました。フィルム時代なのに・・・(^_^;)

015-003_20210330011342359.jpg

015-005_2021033001134351b.jpg煙室扉を開け、シャベルですすをすくって掃除していました。撮影していても伝わる熱気と音・・・。





015-007_20210330011344a7a.jpg「回転火の粉止め」通称:クルクルパーが装備された煙突。SL奥久慈号の試運転のさいに沿線枯れ草火災を引き起こしたので、急遽梅小路機関区の倉庫から引っ張り出されたとか?!





015-008.jpg水戸機関区の「水」の区名札が挿されたC56-160のナンバー周り。この頃のC56-160は赤色ナンバーでした。





015-009.jpg蒸気で鳴らすSLの汽笛。




015-010_20210330011349fb9.jpg最近の蒸気機関車(特に西日本)は前照灯や後方灯が外観は維持しつつも内部はシールドビーム?化されています。しかし、この当時は現役時代のママ。つまり前方を照らすというより、列車が接近しているのが判ればいいという程度の明るさでした。




そして、復路のSL奥久慈号を撮るために有名撮影地の「野上原~玉川村」に移動。
015-014.jpgテスト撮影の普通列車。これで最終チェック。



そして、SL奥久慈号がやって来ます。直前に地元のおじいちゃんがカブに乗って線路沿いに登場(>o<)(^0^;)
015-019_20210330011352716.jpg勾配にさしかかるとファンサービス?なのか真っ黒な煙が上がり始めます。

通信ケーブル柱?の「ハエタタキ」も懐かしいです・・・。


015-020_2021033001135313e.jpgしかし、その時右から左に強風が・・・。手持ち撮影の私は影響なかったものの、三脚組は大変だったんじゃないかな??


速度が遅いので撮りまくり・・・。
015-021.jpg

015-022_2021033001135670f.jpg

015-023_20210330011358cd3.jpgさすが有名撮影地!ってかんじでした(^^ゞ




そして帰路につきます。車内から水戸機関区を撮りました。
015-024_2021033001135928f.jpg「ゆうづる」のヘッドマークを付けたED75-1033。鉄歴は長いのですが、東北方面の交流区間は撮影経験が少なく、ED75などの交流機関車の在庫は本当に少ないのです。

この時は知らなかったのですが、機関区では方向転換するC56-160を見学する事が出来たとか。ED75の後ろに鉄?が写り込んでいます。


015-025_20210330011401088.jpg「エキスポライナー」のヘッドマークを付けたEF81-78

SL奥久慈号は撮っているのに、つくば万博特別輸送列車を全く撮っていないのが心残りです。当時583系・キハ58系のみならず20系まで使って特別輸送が敷かれたのです。特に列車ホテルだった「エキスポドリーム」号EF80のプッシュプル+20系だったとか・・・。


015-026_20210330011402db9.jpgEF80-62。当時「EF80は運用落ち」したと聞かされていたのに、動いているEF80を4両も見て驚きました。今になって調べると定期運用を離脱しただけで、万博輸送などに忙しく、廃車は主に万博終了後に行われたようです。




1985年5月4日撮影












鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰り下さい





現在の閲覧者数:
















コメント

非公開コメント

プロフィール

おざよう

ものごころついた頃から、今で言う「鉄子」だった母親に洗脳され鉄道三昧。
高校生からは友人の影響で航空自衛隊を中心とした飛行機撮影にも手を出す。

昭和58年~62年春までは愛知大学在学のため豊橋に住んでいました。愛大鉄道研究会に所属していましたが、鉄研とは関係なく全国各地を撮影して回りましたから、国鉄末期のこの頃の在庫は特に多いです。

さすがに結婚して子供が出来ると遠出がなかなか出来なくなり「ネタ」は地元ネタのみになりつつあります。

最近では子供も大きくなり、自由時間が増えてきました。
体力と懐具合と相談のうえ、あちこち出かけています。
この年で岐阜から千歳まで日帰りしたことも・・・(^0^;)

月別アーカイブ