おざよう
ものごころついた頃から、今で言う「鉄子」だった母親に洗脳され鉄道三昧。
高校生からは友人の影響で航空自衛隊を中心とした飛行機撮影にも手を出す。
昭和58年~62年春までは愛知大学在学のため豊橋に住んでいました。愛大鉄道研究会に所属していましたが、鉄研とは関係なく全国各地を撮影して回りましたから、国鉄末期のこの頃の在庫は特に多いです。
さすがに結婚して子供が出来ると遠出がなかなか出来なくなり「ネタ」は地元ネタのみになりつつあります。
最近では子供も大きくなり、自由時間が増えてきました。
体力と懐具合と相談のうえ、あちこち出かけています。
この年で岐阜から千歳まで日帰りしたことも・・・(^0^;)
コメント
碧電総合運転区
>こういう定期貨物列車への併結も「甲種輸送」って言うのでしょうか?
そのとおりです。現在、一般的に運行されている「甲種」だけの臨時列車は、荷が1種類だけなので、「臨専貨」の一種なのでしょうね。
専用の列車であっても、一般の貨物列車に併結されても、甲種輸送には変わりありません。
例えば、衣浦臨海や名古屋臨海の機関車が定期貨物列車の次ムドで運ばれることがあります。これは、JR貨物が他社の機関車を運賃を受け取って運んでいるので、これも甲種輸送に該当すると思います。
2022/05/11 URL 編集
おざよう
やはり定義通り「貨物が自らの車輪を使って線路を走りながら輸送する」なら、例え貨物列車に併結でも「甲種輸送」なんですね(^_^;)
2022/05/16 URL 編集