4月28日に撮影したHC85系D2編成試運転時のついで撮影分をアップします。
まずは枇杷島駅

停車中の
キハ11-302の横を通過する
313系J163編成。J163編成は神領からの転属組で3両編成です。
EH200-10牽引のコンテナ貨物です。

EF210-300番台のファーストナンバー
EF210-301号機がやってきました。301号機は初めて撮ったかも(^0^;)

貨物チャンネルの速報通り、その貨物列車の3両目に
キティマークの入ったコンテナが搭載されていました。

反対側のホームに停まっていた普通列車の編成を見て驚き\(◎o◎)/!
そう
クモハ313-3023+クハ312-3023のR111編成とクモハ313-309+クハ312-309の編成・・・それも2+2の4連が日中の本線を走っているという・・・。
R編成の飯田線への送り込み運用かな?と思っていたのですが、このままの編成でこの後も見ましたから、日中2+2の4連で運用されているようです。
EF210-137号機単機回送。

城北線
キハ11-302の入線。

これも神領からの転属組
313系J162+J161編成による3+3 6連運用。
313系J161編成と
キハ11-302の並び。城北線キハ11が停車しているホームは決して専用ホームではなく、稲沢線の上り本線ですので、停車時間は比較的短く、城北線下りが無くても回送で引き上げます。
313系Y32編成+Y○○編成 2+4の6連による極ノーマルな快速列車(^_^;)
尾張一宮駅分
キハ85系4連「ひだ号」この日は全体の撮影時間が短かったので、この程度です。
2022年4月28日撮影
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰り下さい
現在の閲覧者数:
コメント